パソコンの「スーパーリロード」とは【鹿児島市A型事業所】
こんにちは。鹿児島市のA型事業所、Kindです。
Webページを閲覧していると、「表示が崩れている」「更新したはずの内容が反映されていない」といったトラブルに遭遇することはありませんか?
そんなときに役立つのが、「スーパーリロード(Super Reload)」です。
本記事では、スーパーリロードの意味や効果、パソコンでのやり方をわかりやすくご紹介します。

Contents
スーパーリロードとは?
スーパーリロードとは、ブラウザのキャッシュを無視してWebページを強制的に再読み込みする操作のことです。
更新したページを確認したい時に使うリロード機能。
ウィンドウの左上にある丸を描く矢印、「↻」のリロードボタンを押すことで再読み込みを行い、改めてページを開くことが出来ます。
しかし、通常のリロード(再読み込み)では一部のデータをキャッシュ(保存されたファイル)から読み込んでページの表示を速くします。もしキャッシュに古いデータが残っていると、最新の情報が表示されないことがあります。
スーパーリロードはキャッシュの影響を排除して、ページの最新状態を取得する方法です。
スーパーリロードの効果
キャッシュが消えるのを待つと時間がかかってしまう場合もあります。
ページの最新状態をいち早く確認したいとき、スーパーリロードの出番です。
HTML、CSSやjava、WordpressなどでWebの開発やブログ編集を行うとき、変更を確認することが多くあると思われます。
そんな変更を即時確認したい、Webデザイナーやプログラマー、ライターにとって大事な機能です。
操作の方法
スーパーリロードを行う際の操作は、WindowsとMacによって異なります。それぞれの方法をご紹介いたします。
- Windows:
Ctrl
+F5
またはCtrl
を押しながらリロードボタンをクリック - Mac:
Cmd
+Shift
+R
またはShift
を押しながらリロードボタンをクリック
まとめ
スーパーリロードは、キャッシュによる表示の問題を解消し、常に最新のWebページを確認するための便利な機能です。
Webの閲覧だけでなく、ブログ更新やサイト運営、Web開発などにも役立ちます。
表示の不具合に困ったときは、ぜひスーパーリロードを試してみてください!
〈文・構成 二見〉