Adobe photoshopで大変身!【鹿児島市A型事業所】
SNSをやられている方なら頭を抱えたご経験があるかと思いますが….
写真撮ってみたらなんかイマイチだったことありませんか?
せっかくSNS映えするような写真を撮ったのに自分の顔の写真の写りがなんかイマイチ…
撮影し直すのも時間や労力がもったいない….
自分の印象を変えてSNSにアップロードしてみたいけどどうすれば….?
そんな悩みありませんか?
そんなあなたにAdobe photoshopをご紹介します!
Contents
photoshopって何ができるの?
photoshopでは以下のことができます
・写真の切り抜きと合成
・服や髪の毛の色変更
・顔の整形や肌の調整
その他いろいろなことができます(ベータ版ではAIで画像生成の機能があるらしいです…)
一例としてですがこの二つの写真を見て下さい。
一枚目はなにかボテッとしててイマイチな印象ですね
では二枚目はどうでしょう?
何か気づきませんか?
この二枚目の写真、一見同じ写真に見えますが明らかに印象が180度変わったことに気づいたかと思います。
実はこの二枚目はphotoshopの機能を使って編集したものです。
使った機能はゆがみフィルターで顔と鼻の調整、色調関係(今回は色域指定とカラーバランス)でパーカーと髪の色を緑にしました。
*一部選択範囲の漏れがあったりズレたりしてますがお気になさらず…写真は私です
制作手順はいたってシンプル
制作手順の事前準備として画像をphotoshopに投げ込み、背景をレイヤーに変更します。
画像をレイヤー化したらパーカーの選択範囲を多角形ツールで作り、色域指定でパーカーの部分を指定して許容値を調整してOKをクリックします。色域指定されたら、イメージメニューの色調補正からカラーバランスを選んで緑になるようにスライダーを調整します。
色のスライダーを調整をして緑になったらOKをクリックして色の変更は完了です。
*髪の毛も同じ手順でやりますので割愛します。

髪の色変更作業途中ですがこんな風になります
ここから顔の整形です。
フィルターのメニューからゆがみを選んでクリックします。
今回は鼻と顔を細くしていきます。

ゆがみ調整のメニュー画面です
顔の輪郭にカーソルを合わせて細くしていきます。
顎にカーソルをあわせて少し短くして、頬も顔同様細くしていきます。
プレビューを見ながら鼻も細くして良ければOKをクリックして画像を統合して完成です。
*今回作ったものは肌のぼかしを最後にかけて画像を統合しています
編集した画像がこちら
編集する前のものとガラリと印象が変わりましたね。
一枚目は何かボテッとした印象でしたがこちらはまるで芸能人みたいな印象になりましたね。
少し手間がかかる作業になりますが慣れてくると誰でも簡単に作れます。
更に極めたい方はいろいろなサイトにやり方が載っているのでこの記事と合わせてご覧ください。
無料体験で使うこともできるので気になった方はぜひ無料体験でphotoshopの楽しさを体験してみてください!
ただいまA型事業所カインドでは利用者を募集しております!
自立に向けて頑張りたい、エンプロイアビリティを向上させたい、働きながら働き方を学びたい!そんな方を募集しています!
詳しくはA型事業所カインドまでお気軽にお問い合わせください!
文・構成:肥後