【ゼロから始めるデザイン生活】デザインについて【鹿児島市A型事業所】
こんにちは
今回はデザインの流れについて解説したいと思います。
一般的に使われるのがillustratorやPhotoshopですが、最近ではCanvaなどの簡単に作れるものも増えてきました。
ケーキ屋さんのバナー広告を例にどうのように作られているのか簡単に解説していきます。
Contents
①整理
まずはデザインする為のイメージをまとめます。
- 何のためのデザインなのか → ケーキ屋さんの新商品の宣伝のため
- 何をアピールしたいのか → 新商品のミルフィーユ
- 誰をターゲットにしている → 20代前後の女性
- どこで使われるのか → 当サイトのバナー広告
ここで色や配置、文字など大まかなデザインをある程度決めていきます。
紙に大体の構成を下書きしていくとデザインの時に楽になります。
②デザイン
整理した情報を元に実際にデザインしていきます。

まだこの段階では上品とは言えませんね。
なのでここからブラシュアップしていきます。
③ブラシュアップ
フォントの種類や装飾などを付け加え、よりおしゃれにしていきます。

変更箇所:文字を明朝体に変え、タイトルの苺の部分だけ赤色に変更。
タイトルに装飾。下にラインを追加など。
④仕上げ
最後に説明文の追加や、細かな配置、誤字脱字がないかチェックします。

デザインで重要なのは
1.何を伝えたいか
2.誰に伝えたいか
3.写真や文字の見やすさ
が大切になってきます。
デザインをする際は見てくれる相手の気持ちを汲み取りながら作ってみてください。
文・構成:福留