インターネットのURLについて【鹿児島市A型事業所】
インターネットを使うとき、インターネットのアドレスについて目にする機会は多いのではないでしょうか。
これはウェブサイトにアクセスするための「住所」のようなものです。インターネットのアドレスを使うことで、私たちはさまざまな情報やページを簡単に見つけることができます。
Contents
インターネットのアドレス(URL)とは?
インターネットのアドレスはURL(Uniform Resource Locator)とも呼ばれています。
URLはインターネット上のホームページの場所を指し示す、住所のようなものとなります。
例えば「https://www.example.com」というアドレスがあれば、「example.com」というウェブサイトを見つけることができます。
URLの構成部分
続いてURLの構成について解説を行います。
今回も「https://www.example.com/page」を例とし、部分ごとに分けて以下ように構成されています。
スキーム(プロトコル):最初に出てくる「http://」や「https://」がスキーム(プロトコル)です。
これは、インターネットでデータをやりとりする方法を示しています。たとえば、httpsは「安全な通信」を意味します。ホスト名:URLの中間にあたる「www.example.com」の部分です。
ウェブサイトの名前にあたり、どのサイトにアクセスするかを決めます。また「example.com」はドメインと呼ばれ、ウェブサイトの識別は主にこの部分で行われます。パス:ドメイン名の後に続く「/page」の部分です。サイト内のどのページを見たいかを指定します。
ドメインとは何か
ドメインは、インターネット上で特定のサイトを識別するための名前です。
たとえば、「google.com」や「yahoo.co.jp」のように、サイトごとに名前がついています。
ドメインにはいくつか種類があります。
- .com:商業用のサイト
- .jp:日本のサイト
- .org:団体や非営利組織のサイト
この他にもさまざまなドメインが存在しています。以上の種類はドメインの最後に付くことが多く、その場合は「トップレベルドメイン」と呼ばれます。
インターネットアドレスは、ウェブを使う上でとても重要です。
これらの事を理解しておけばアドレスに含まれる情報を読み解くことができ、インターネットをもっとスムーズに活用できるようになります。
〈文・構成 二見〉