ポジティブシンキング!

Contents
ポジティブシンキングとは?
ポジティブシンキングってご存知ですか?
多くの人が一度は耳にしたことのある言葉、日本語では「積極思考」と言います。
説明すると”前向きに物事を考えればそれは実現し、人生はうまくいく”という考え方です。
これとは反対に”この世界は悪と悲惨に満ちたもの”という考え方をマイナス思考や悲観主義、ネガティブシンキングと呼んだりします。
例えば、コップに水が半分入っているとします。それを見たときにあなたはどう考えますか?
「あと半分も残っている」という考え方がポジティブシンキング。
「あと半分しか残っていない」という考え方がネガティブシンキング。
どちらもコップに残っている量は同じなのに受け取る側の印象が変わってきますね。
根本的な部分は同じでも考え方や伝え方が違うだけで印象というのは大きく変わるものです。
今回は「言い換え」について触れてみようと思います。
言い換え
「自己紹介や自己アピールで自分の長所を話すのが難しい」
「人の悪いところばかり探してしまう」
こんな経験、ありませんか?
私自身こういった経験が何度もあり、その度に「なんでこんなにマイナス思考なんだろう…」と落ち込んでしまうことがあります。
そんな時、挑戦してみたのが「ポジティブ変換」つまり「言い換え」です。
例えば
【自己主張が強い】⇔【自分の意見をしっかり持っている】
【意見がすぐ変わる】⇔【状況に合わせて行動できる】
というように言い換えることが出来ます。
先ほどのコップの水と同様に話している内容は同じでも、伝わり方が変わってきますよね。
まとめ
考え方を変えるのは難しく、時間もかかりますが、「言い換え」自体はそんなに難しいことではありません。上手な言葉が見つからない場合はネットや辞典で調べてみるのも手段の一つです。自分を見つめなおすときや少し嫌なことがあったとき、思っていることを「言い換える」ことで今までとは違った視点で考えることが出来ます。
「物は言いよう」と言ってしまえば少し聞こえは悪く聞こえるかもしれませんが、言い方ひとつで印象が大きく変わるなら、ポジティブ変換を試してみる価値はあるかもしれません。