【ゼロから始めるデザイン生活】デザインの構成【鹿児島市A型事業所】
こんちは
今回はデザインの構成についてです。
普段目にするポスターやチラシですが、それぞれのコンセプトに合わせて作られています。
下記のキャンプ場のポスターを参考に、デザインを構成するのに大事な4つの要素を見てみましょう。

Contents
1.ビジュアル
メインとなる、最も重要な要素です。
タイトルと合わせて、何をアピールしたいのかを決める、とても重要な要素になります。
このポスターでは、夜のキャンプ場の写真が該当
2.文字
次に重要なのが文字の選定です。
文字は原稿そのものであり情報でもありますが、タイトルやキャッチコピーのフォントは
ビジュアルと合わせて、アピールする大事な必要な要素です。
ここが嚙み合っていないと、違和感を与え、「なんとなくダサい……」と思われてしまう為、注意が必要です。
3.レイアウト
知りたい情報が一目で分かるレイアウトは、デザインする上で必須事項です。
必要な情報をまとめ、見やすく配置する事を心掛けてましょう。
また、文字や画像のサイズにも気を使う事で、よりおしゃれに見せる事ができます。
4.色使い
最後は、色使いについてです。
色には、それぞれ意味があり、それぞれが持つ特徴を理解する事で、デザインがよりおしゃれになります。
色については、【ゼロから始めるデザイン生活】色の持つ意味シリーズで
紹介しているので、そちらを参考にしてみてください。
いかがでしたか?
デザインについて少しでも関心を持っていただけたら幸いです。
次回もデザインについて解説していきます。来月もお楽しみに♪
文・構成:福留