2021年の振り返りと2022年の抱負_I.D_F.T_I.N_H.A
2021年の振り返りと2022年の抱負_I.D
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、コロナの影響で在宅ワークが多かったのですが、在宅ワークを行っていく中で仕事や勉強への集中の仕方や、自分が無理しない範囲で生活リズムを整えるかを模索する1年でした。今年は、生活リズムの改善や一般就労に向けた勉強を頑張りたいと思います。
今年の抱負は以下の通りです。
抱負1:プログラミングの学習
今はプログラミングの勉強を行っており、少しずつではありますが基礎や考え方を勉強しています。それを今年も継続し、形に出来る物を作りたいです。
抱負2:生活リズムを整える
昨年は、食生活や運動等を無理のない程度で行っているお陰で生活リズムは戻って来ましたが、多少無理をした時がありました。今年は自分に合った生活リズムを整えていきたいです。
今年も1年よろしくお願い致します。
2021年の振り返りと2022年の抱負_F.T
新年明けましておめでとうございます。
コロナの終息が見えないまま2021年が終わり、新しい年が始まりました。在宅が長引いた事から、昨年は抱負として上げていた体調管理や学習の徹底、生活リズムの調整等が在宅という環境への慣れから、思ったように達成は出来ませんでした。
2021年の反省点
在宅による気の緩みだと思っています。今年も在宅は続きそうですが、昨年の反省点はしっかり見えているので、在宅という環境に慣れて気が緩みがちな部分を正し、昨年と同様に、割り振られる作業と並行して独自にデザインやライティングの勉強をしっかりしていこうと思います。そして、今年は何かしらの結果を出せるようにしたいです。
2022年の抱負について、3つの目標を掲げました。
抱負1:体調管理の徹底
コロナの終息が見えず、今後もリモートワークが続きそうだなと感じています。在宅への慣れから来る生活リズムの崩れ・体調不良を回避する為に、なるべく毎日体を動かす事で体調管理を徹底したいと思います。
抱負2:一般就労を目指す
カインド事業所に通所するようになって3年が過ぎようとしています。そろそろ一般就労を視野に入れていかなければと思っているので、体調管理・生活リズムの調整、PCスキルやコミュニケーション能力の向上等、一般就労の為にやるべき事をしっかり見定めていこうと思います。
抱負3:やりたい事・やるべき事の学習
昨年から引き続き、今後もWebデザインやライティングの学習を進めていこうと思います。
昨年は1年間ありがとうございました。今年はさらに飛躍出来る1年になるよう努力していこうと思いますので宜しくお願いします。
2021年の振り返りと2022年の抱負_I.N
新年明けましておめでとうございます。
2021年を振り返ってみると、一昨年からコロナが発生して、在宅ワークになり外出するのも警戒し自宅に籠る生活をしていました。鹿児島もコロナが収まったと思ったら新たにオミクロン株が発生し、気が休まる事が無かったです。コロナに感染しない様に、ワクチン接種をして、感染予防を徹底しました。
今年の抱負は以下の通りです。
抱負1:タイピング練習
今までは苦手な記号や数字のブラインドタッチを出来るだけ避けて、文字の練習をしてきました。今年は記号や数字のブラインドタッチに積極的に取り組んで行きたいと思います。
抱負2:WordやExcleを理解する
昨年は、WordとExcelの新しい教材を進めて行きましたが、新しい教材とPCの内容に違いがあり分からなくなる事がありました。そこで、新しい教材の勉強は一旦止めて、今まで使っていた教材を使ってもう一度学習していこうと思います。
今年も1年宜しくお願いします。
2021年の振り返りと2022年の抱負_H.A
新年明けましておめでとうございます。
2021年を振り返ってみると、今年こそは元気になったんじゃないか!と期待していましたが、まだまだ不調が続いた1年でした。体調が悪い日が続き、2021年に掲げた抱負は、ほとんど実行する事が出来ませんでした。
2021年の反省点
夜遅くまで起きていたり、時々無茶をしてしまった事だと思います。
2022年の目標
自分の体調に合わせて無理せず、今している創作活動の幅を広げていきたいです。
また、抱負については以下の通りです。
抱負1:グッズ作り
Tシャツやファイル等のグッズを作ります。
抱負2:本作り
今まで描いた創作を纏めて本にします。
抱負3:漫画を応募してみる
出来れば、描いた漫画を出版社などに応募していきたいと考えております。
今年も1年宜しくお願いします。