2022年振り返り・2023年抱負2[鹿児島市のA型事業所]

2022年振り返りと2023年抱負を聞いてみました!(前回の続きです)

Y.Sさん

2022年の振り返り
案件をこなしたり、それ以外はHTMLやCSSといったWeb制作に関する自主学習をするという流れが日常の一年でした。
一方、一般就労を目指す上で通所してリズムを作っていく必要があるのではないかと考えたり、
少し焦りを感じる一年でもありました。

2023年の抱負
通所が再開されたので週5回通所を目標としつつ安定した生活リズムを作り、必要があれば資格の取得等も視野に入れつつ
一般就労に向けてのステップを積み上げていきたいです。

S.Oさん

2022年の振り返り
個人的に色んな変化がありましたが、それだけに身体や精神が変化に追いつかず、
その対応に時間を取られて苦労する年となりました。

2023年の抱負
昨年から引き続き『正確な人体描写』などを行っていきます。
習熟に時間が掛かる内容なので、長く時間を掛けて上達していこうと考えています。
また、基礎的な健康増進のために運動の時間を増やしたいです。

T.Sさん

2022年の振り返り
在宅勤務が続き、生活リズムが乱れる不安がありましたが、大きく体調を崩すことなく過ごすことができました。
睡眠時間については、夜中に起きてしまうことが度々あったので、主治医と相談して薬で調整しているところです。

2023年の抱負
ワードの練習問題とタイピングに取り組んでいますが、もう少し実践的なものにも挑戦したいと思っています。
また一般就労について、体調を考慮しながらもっと積極的に活動できるようにしたいと思っています。

S.Iさん

2022年の振り返り
在宅ワークが始まってから約3年が経とうとしていますが、昨年は体を動かす事が出来ませんでした。

2023年の抱負
体調や心身を調えて、体を動かせるようにしたいです。

Y.Hさん

2022年の振り返り
リハビリに時間をかけて体の機能改善に努めましたが、思った程の結果が見込めなかったと思います。

2023年の抱負
少しでも体の機能改善が上向いて、日常生活のストレス緩和に繋げられるように頑張っていきます。
そしてタイピング練習も引き続き行い、更なる速度アップと最終目標である一般企業への就職を目指したいと思います。

R.Yさん

2022年の振り返り
Excel・Wordの学習と、一昨年と変わりはありませんでした。
長く在宅ワークをしてきた中で、モチベーションの維持等のデメリットはありましたが、
在宅ワークの方が性に合っているのではないかという気持ちも出てきていました。

2023年の抱負
通所が再開されるとの事で、分からない事は、職員の方にすぐ聞くことができるので、あまり悪戦苦闘しなくて良くなると思います。
通所する事で人との関わりも出てきますので、今よりも体力や精神力を身につけていく事とPowerPointなど学習の幅を広げていこうと思います。

K.Kさん

2022年の振り返り
CS検定3級の合格など日頃の頑張りの成果が形として現れ、嬉しかったです。

2023年の抱負
現在、表計算技士2級に向けて勉学中です。表計算技士2級以外でパソコンのインストラクターの資格なども取得出来ればと思います。

R.Sさん

2022年の振り返り
在宅ワークで自己学習に取り組む日々の中で、パワーポイントとコンピューターの基礎知識の教本を学習していましたが、
予定にある内容を果たす為に、根を詰め過ぎる事がありました。

2023年の抱負
これまで自己学習で学んで来た内容を、仕事に活用していける様に努めて、
生活リズムの改善や周りの人々とのコミュニケーションが上手く出来る様にしていきたいと思います。

A.Fさん

2022年の振り返り
以前から苦手意識のあるExcelの勉強を始めました。なかなか上達しませんが、徐々に出来る事が増えてきました。
日常生活は、自分の体調に合わせて適度に休憩をとれるようになり、仕事終わりに疲れて眠くなる事も少なくなりました。

2023年の抱負
もうしばらくExcelの勉強を続けていきます。テキストや解説を見なくても操作できるようになる事と問題文をしっかりと理解する事。
この2つを達成し、Excelを自分の力で使えるようになるのが目標です。

R.Aさん

2022年の振り返り
カインド事業所に入社してちょうど1年になります。最初は不安もありましたが、分からない事は職員に質問する事ができ、
1年でワード3級の資格をとったり、エクセルの学習が出来たと思います。

2023年の抱負
昨年に引き続き、ワードとエクセルの勉強を頑張りたいです。案件作業もしているので、引き続き頑張りたいです。
在宅ワークをしていると運動不足になりがちなので、運動を続けて、体調管理もしていきたいです。

H.Mさん

2022年の振り返り
コロナ禍ということで在宅ワークが中心でした。精神的な負担などは少なく、マイペースに作業に取り組むことができました。
Word、Excel、CS検定ワープロ部門の学習などに取り組み、資格をとる事が出来ました。

2023年の抱負
部分的に通所も再開されるので、新しい環境に慣れるということと、新しい資格の取得、
一般就労に向けた準備などを目標に頑張っていきたいと思います。

S.Kさん

2022年の振り返り
仕事が終わった直後や休みの日などは基本的に寝込んでいましたが、少しずつ体を起こして作業ができるようになったと思います。
コーディングの練習を中心に作業をしていますが、なかなか上手くいかない事もありました。

2023年の抱負
久しぶりに仕事をした影響で体のほうにしわ寄せが出てしまったように感じるので、
いろいろな面をバランスよく調整できるようになっていきたいと思います。

M.Mさん

2022年の振り返り
外に出て仕事をすることを苦痛に感じてしまうので、在宅ができた今年は必要以上に緊張することもなく集中して進められたと思います。

2023年の抱負
HTML、css、JavaScriptについて学んでいます。今年は、真っ新な状態からサイトを作れるコーディング力を身に着けたいと思います。以前より勉強したかったコーディングを本格的に学び、手探りながらもできることが増えていく楽しさを感じつつ、
今後も新しいことができるように取り組んでいきたいと思います。

最後になりますが、今後ともA型事業所「Kind」を宜しくお願いします。